デイトラweb制作上級編 DAY8

WordPressの基本概念を理解しよう!

引用元:WordPressのデータベース接続確立エラーの原因とすぐできる解決法
↑ ブラウザからの①リクエストに対して、サーバーから⑤コンテンツが返却されてブラウザに表示される
(⑤コンテンツはブラウザが解釈できるHTML形式 + CSS +JavaScript + メディアファイル)
WordPressはダウンロードしてサーバーに格納すると2サイトできる
・管理画面
→ サイトの管理者が利用
・Webサイト
→ サイトの閲覧者が利用
web制作上級編 DAY7 で作成した dev(wordpress)フォルダーに格納されているファイルはサイトを表示するためにある

重要なファイル(フォルダー)
1. /wp-admin/
→ 管理画面用
2. /wp-content/
→ Webサイト表示用(コーダーは主にここを使う)
3. /wp-includes/
→ WordPressで利用する様々な定義
4. wp-config.php
→ 接続するデータベースの定義
5. index.php
→ Webサイトへの全てのアクセス起点

まとめ
今回はWordPressの基本概念を学習しました。
コーダーにとってどのフォルダーやファイルが重要で、どのようにしてオリジナルのテーマを作成していくのかをなんとなくですが理解しました!
特に難しそうだなあと思ったのはテンプレートタグの利用ですね。
実際の案件でも知らないタグはたくさん出るみたいなので、常にテンプレートタグを見ながら作成することになりそうです。
→ テンプレートタグ