デイトラweb制作上級編 DAY9

WordPressテーマの初期設定+テンプレートファイルを作成する
サイト制作の流れ
1. デザイン
2. 静的なコーディング(初級・中級)
3. WordPressテーマ化(今ここ)
サイト制作の仕事は、
・既存テーマをカスタマイズ
・オリジナルテーマで作成する
の2パターンあるが制作会社ではほぼ100%オリジナルテーマで作成
Webデベロッパーが触れる場所
Webデベロッパーが触れるフォルダー(ファイル)↓

plugins
→ インストールしたプラグインのソースコード達が入ってるフォルダ
themes
→ テーマのソースコード達が入ってるフォルダ
uploads
→ 管理画面からアップロードしたメディア(画像など)が入ってるフォルダ
wp-config.php
→ データベースとの接続情報などが書かれた大元の設定ファイル
オリジナルテーマの作成
①必須テンプレートファイルの作成

↑の画像に従って必須のテンプレートファイルを作成
wp-content > themes > tf30> テンプレートファイル
(tf30フォルダは自分で作成)
※web制作上級編 DAY7でダウンロードしたhtml / css / js / img などのファイル一式も「tf30」フォルダの中に入れる
②ファイルごとにすること(DAY9)
ファイルの役割
1. style.css / functions.php
→ アイキャッチなどの有効化でテーマとして認識させる
2. index.php / header.php / footer.php
→ ファイルの分割
3. functions.php(2回目)
→ スタイルシートやjsを読み込む
4. header.php / footer.php (2回目)
→ 3で読み込んだスタイルシートとjsをこのファイルで読み込む
5. index.php(2回目)
→ テーマフォルダまでのパスを自動出力する
まとめ
今回はオリジナルテーマを作成しました。
これからWordPressを学習するにあたって「WordPressの教科書」という技術書が紹介されていました。
HTMLやCSSを勉強しているときも教科書を1冊持っているだけで全然違ったので、今回もWordPressの全体像を理解するために早めに買っておきたいです!