デイトラweb制作上級編 DAY25~26①

カスタム3兄弟を使いこなそう① - カスタム投稿・カスタムタクソノミー編

「カスタム投稿」は、ブログ記事とは管理の仕方や表示の仕方を分けたいときに利用できる(制作実績やお知らせなど)。
また、オリジナルのテンプレートで作成するため投稿別にデザインを変えることができる。
・制作実績一覧
→ 「archive-work.php」
・制作実績詳細
→ 「single-work.php」
「カスタムタクソノミー」は、「投稿」のカテゴリーとタグのようなもの。
・制作ジャンル一覧
→ 「taxonomy-genre.php」
カスタム投稿のイメージ↓

引用元:【カスタム投稿タイプとは】WordPressカスタム投稿の作り方
DAY 25~26ですること
1. プラグイン「Custom Post Type UI」をインストール
→ カスタム投稿を追加し、カスタムタクソノミーを紐づけ
2. 共通部分(ヘッダー、フッターなど)とコンテンツの実装
→ archive-work.php、single-work.php
3. 演習課題:「制作ジャンル」タクソノミーのテンプレートも完成させよう
→ 上級編 DAY25~26②で
4. 演習課題2:single-work.phpに関連記事を表示させよう
→ 上級編 DAY25~26②で
まとめ
今回はカスタム投稿とカスタムタクソノミーについて学びました。
自分はこのサイトで記事を投稿する「投稿」とお問い合わせなどを置く「固定ページ」しか使っていませんでしたが、カスタム投稿の機能を知ってとても便利そうだなぁと思いました。
今までなんで知らなかったんでしょうね。。。